住宅の断熱性能を上げる断熱材にもいろいろあります

快適に過ごせる家には様々な条件があります。たとえば札幌などの北国 の場合、「寒さを感じにくいか」という点も条件の1つに含まれます。ご存知の通り、札幌はとても寒さが厳しい地域です。普通の住宅では寒さに震えながら冬を越さなければなりません。
では、札幌に家を建てるにあたって、どのような部分を工夫するべきでしょうか?
寒さに強い家=断熱性能が高い家
寒い時期に暖房をつけることは当然と言えますが、中には暖房をつけていても寒く感じる家もあります。この場合、考えられるのは家の断熱性能が低いという理由です。

断熱性能は、外の気温がどれだけ室内に伝わりにくいかという性能を表しています。断熱性能が高いほど室温が外の気温に左右されにくいということになります。
建材だけで見れば、防音性が高く人気のある鉄筋コンクリートよりも、木材のようが断熱性能は高いです。そのため、札幌の住宅には木材を使うことが勧められます。
断熱性能を上げる断熱材の種類
ただし、単に木材を使ったからと言って、札幌の厳しい気候に適した住宅にはなりません。より断熱性能を高めるために断熱材を使います。断熱材を使うことで、いっそう外の空気が室内に入りにくくなります。これにより部屋の中が冷えにくく、暖房も効きやすくなります。
断熱材には次のような種類があります。
<グラスウール>
軽量で床や壁、天井など様々な部分に使用できる断熱材です。安価でありながら劣化しにくいという特徴があります。
<ロックウール>
鉱物や岩を加工した断熱材です。断熱性能だけではなく防火性能や撥水性能、耐久性能、防音性能にも優れています。
<硬質ウレタンフォーム>
住宅の外壁にも貼り付けられる断熱材です。他の断熱材に比べて薄いものの、断熱性能に優れています。
<ポリスチレンフォーム>
耐久水性に優れた断熱材です。柔軟性が高いため、壁や柱にも使用できます。
どの断熱材を用いているかは建築会社によって異なります。例えば、こちらの断熱性能を重視する札幌の建築会社は、硬質ウレタンフォームを使った「ウレタン断熱パネル」で住宅の断熱性能を高めています。
断熱性能を高める工夫いろいろ
住宅の断熱性能を高めるのは断熱材だけではありません。他にも建築会社によって様々な工夫がされています。

一例として、窓を工夫する方法が挙げられます。窓ガラスもまた外の気温が伝わりやすい部分です。窓の断熱性能を高めることで、住宅の断熱性能も高まります。
窓の断熱性能を高めるためには、ガラスに注目してください。断熱性能に優れているのは、2枚以上のガラスを使った「複層ガラス」です。ガラスの内側に空気が閉じ込められているため、熱が伝わりにくくなります。
複層ガラスの中でも、ガラスの内側か外側にLow-E金属膜が貼られている「Low-E複層ガラス」は、より断熱性能に優れています。相応にコストも上がりますが、Low-E複層ガラスを使った窓は札幌の住宅に最適と言えるでしょう。
窓ガラスの他には、換気の仕方を工夫している会社などもあります。札幌に家を建てる時は、断熱性能を高められる工夫をしている建築会社を選び、寒さに強い家を作りましょう。
« 北海道観光マスターとは
住宅の断熱性能を上げる断熱材にもいろいろあります
北海道観光マスターとは

北海道夏旅行の服装注意点
